どうもマエソンです^^
さて今回は、
基礎コンクリートって雨が降っても大丈夫なの?というお話です。
「雨が降っても大丈夫なの?」と思っている方は、コンクリートは、どうやって出来ているのか理解している人が思う疑問ですので、なかなかの強者でございます。
というのもコンクリートというのは
砂利(じゃり)+砂(すな)+セメント+水(みず)
はい、水を使います^^
水がなければ、コンクリートができず、さらに比率も決まっています。
ここで詳しい方なら疑問が出てくるのです。
目次
あれ?基礎工事終わった後に雨降っても大丈夫なの?
コンクリートというのは、流し込んですぐに固まるわけではなく
時間をかけて、ゆっくりと乾燥することで固まっていきます。
昔、親方にその質問をぶつけたことがあります。
それは、コンクリートを打ち終わって現場から車で、会社に帰るときのこと、雨が降ってきました。
マエソン「この雨って基礎コンクリートに問題はないんですか?」
親方「さぁ、どうなんだろうね~雨の量にもよるけど」
「むしろ良い方だよ」
え?どういうこと?
水との比率考えたら、分量おかしくなってダメダメな基礎になってしまうんじゃないの?
そう思っても仕方ありません。
先ほども言ったように、コンクリートは
砂利(じゃり)+砂(すな)+セメント+水から作ることができます。
さきほど、コンクリートの比率をいったのですが、それを現場で分量カップを使うようにバケツとコネコネを繰り返してたら、まぁド素人ですって言ってるようなもので
そんなものチマチマするな!感覚で覚えろって言われるのがオチです。
場数を踏んでる基礎工事屋の親方はそれ専属で飯を食って家族を養っており、俺らは下請けだから、絶対に元請けから信頼を落としたらダメなんだ
消去法でやっぱり、◯◯さんでお願いしたいねと言われる仕事をしないといけないんだ!
と強く言ってたことを今でも思い出します
まぁ何が言いたいのかと言いますと、
現場でしかわからない感覚と、絶対的責任感で真面目にやっている親方にしたら
雨は心配するほどのものではないのです。
では話を戻して・・・・
雨が降っても、むしろ良い方だというのは、それまでの過程にあります。
コンクリートはドロドロっとしたのを流しこめば、すぐに固まろうとし
その固まろうとしたときに、熱が発生するのです。
しかし雨が降ることで熱がおさえられます。
熱が高くなりすぎると、ひび割れの発生につながるので、時期によっては放水なんかで熱を冷ましてるほどです。
なので親方が一番怖がっていたことは
雨より真夏の猛暑日が、心配かな
急激な乾燥こそが、コンクリートにとっては天敵であり、ひび割れや強度に問題が出てくるのです。
なので放水などをして、熱を冷ますなど、気温の高い猛暑日は特に注意しなければならず
基礎工事業者にとっては、最も神経をつかいます。
それでもって、これは経験したことにしかわからないことになりますが
猛暑日のコンクリートの上の作業は、この上ないほどの暑苦しい作業で
太陽の光がコンクリートにそのまま鏡のように反射して、当たっているかのように錯覚するほどの暑さです。
何が言いたいかというと、猛暑日の作業はコンクリートだけでなく職人さんたちの集中力が欠けたり、
思わぬミスをしてしまうといったことも、ありえる話になってきます。
といっても現場監督や、しっかりとした基礎工事業者なら問題ありませんが
心配性でたまらないというお方は、7月下旬から8月のお盆終りくらいの期間の基礎工事はズラすのもありかもしれません。
あくまでも心配性の方は!の話です。
コンクリートで雨が降っても、大丈夫じゃない時がある!
それは・・・コンクリートを流し込んでる最中に雨が降ってきた!ときです。
これは少々問題があります。
といっても大雨の場合です。
まだ固まろうとしてない、コンクリートを流し込んでる時に、大量の雨が入ると難ありです。
コンクリートミキサー車は時間指定されているので、そこでの大雨は、現場監督や業者からしたら最悪としか言いようがないです。
さすがに、現場監督もストップを出し、雨が止むのを待つ判断をするでしょう。
今まで、流し込んでるときに大雨が降ってきた!という経験はありません。
というのも時間指定されてる通り、時間内の終わらないといけない闘いなのでコンクリートを流し込む作業は思ってる以上にすぐ終わります。
とここまで不安な要素がいっぱいでしたが、基本的に現場監督は分かっているので、そんな下手なことはしないです。
家をたてる基礎ですからね・・・そんな基礎が欠陥だったら・・・もう建て直しものですからね。
まとめ
・基礎工事が終わってからの雨は問題ない(プールみたいになっていようが問題ない)
・雨よりも、真夏の猛暑日が少々問題あり
・基礎コンクリートを流し込んでる最中の大雨は問題あり
いずれにせよ、問題ありません。(ちゃんとした建築会社ならば)
いや、それでも心配だよ!って方は、コンクリート打設(コンクリートを流し込む)作業を見るのもアリだと思います。
時間も決まっているので・・・その時間に見学します!といったように!
ただ基礎は最も重要な工程なので、よっぽどのことが無い限り、大丈夫です。