マルチエボ丸ノコ用のガイド定規をDIYしていきます
使用する材料は、ホームセンターなどに置かれてるカットされたベニヤ板です
大きさは300mmと900mmほどを使用します
約400円でガイド定規が作れるので、安く出来ますよ
[aside]材料
ベニヤ板
両面テープ
木工ボンド
[/aside]
長さは110mmのところでカットします
わかりやすいように、青マジックでかきました
どっちが切った方か分かりやすいようにマークをします
Lマークはこっちが直角ですよ
というマークです
簡単に言うと機械で切ったものと自分が切ったもの、どちらが正確かと言えば
間違いなく機械です
なのでそちら側を信用してガイド定規を使っていくと言うことになります
切り終わってウラ返して、どっちだったけ・・・とならないようにするためにかきましょう
[voice icon=”https://maeson-gt.com/wp-content/uploads/2018/06/2オニャカタ吹き出し.png” name=”オニャカタ” type=”r”]1mすら見逃せない人に向けて作ってるから、気にならないならそこまでシビアにやらなくてもイイニャ![/voice]
では線通りに切っていきます
両面テープと木工ボンドを使います
両面テープより、高くなるほどボンドを塗りましょう
(真冬のせいか、ボンドが固まってとても見づらいものになってますね・・・)
では貼りましょう
[aside type=”warning”]向きに注意
Lマークの位置は段になるほうにつけます
[/aside]
強く押して、密着させます
両面テープの粘着力は結構強いので、そのまま次の工程に言っても大丈夫です
両面テープ薄いの使って不安だ・・・という場合はボンドが固まるまで放置しましょう
あとは段に合わせて、カットしていくだけ
うむ・・・無駄がない
完成!!
マルチエボ用丸ノコガイド完成です!
これでより楽しいDIYライフが待ってると思うとワクワク!!
既成品のオススメ丸ノコガイド
丸ノコには正確に切るためのガイドがたくさんあります
今回自作した丸ノコガイドはスペーサー付きガイドと言って
ブラックアンドデッカーの丸ノコの幅に合わせて切っているので
下の段に、線を合わせることで色々な方向に切ることができます
しかし直線を切るだけなら既製品の丸ノコガイドをオススメします
シンワ測定 丸ノコガイド定規 トライアングル AL 15cm 78108
また板などを切る時は、長い丸ノコガイドがあります