どのインパクトドライバーがいいのか
ホームセンター店員さんのオススメは何か聞いてみたことがありました
インパクトドライバーはタイヤ交換の時にも使えますし
利用頻度は多いですよ!
目次
インパクトのタイヤ交換はあくまで仮止め程度!
インパクトドライバーは基本的にネジやビスを金属や木材に締め付けるもので
ナットなど力が必要な締め付けでは壊れる可能性が高くなります!
[aside type=”warning”]もし使用するなら・・・
仮締め付け程度や回す手間を省く程度に使用しましょう
[/aside]
タイヤ交換でつかう正しい電動工具はインパクトレンチ
インパクトドライバーとインパクトレンチはカタチが同じで見分けがつきにくいですが
トルク数が大きく、使用しているバッテリーの電圧が高いためまったくの別物になります
その分高い電動工具になっています
コードがなく持ち運びも簡単
シガーソケットを使うタイプもある!
バッテリータイプはコードの取り回しを気にせずタイヤ交換ができるので楽ですが
そのために買うのは高いなぁ
といった時にオススメするのがシガーソケットから電源を取るタイプのインパクトレンチです
勿論、デメリットはエンジンを付けたまま交換することになるのでアイドリングができない狭い作業場所
時間をかけ過ぎると、少しガソリン代がかかってしまうところです
力は絶大!タイヤ交換の相棒
安かったので壊れるんじゃないかと心配していた時はありましたが
かれこれ5シーズンほど使っています(5年)
交換の時は力強く締め付けてくれるのでまだまだ長いお付き合いになりそうです
インパクトレンチといえど最後は人の手、クロスレンチで確認する必要があります
クロスレンチでのタイヤ交換は時間がかかる
クロスレンチで充分じゃんと思うかもしれません
昔はクロスレンチで交換していましたが、インパクトレンチを使ってからはクロスレンチだけでの
交換作業はもうやりたくないというのが本音です
クロスレンチを大きく回すことがとても時間のかかる作業です
30分~40分ほどかかっていたため(タイヤ収納など含めた作業時間)
タイヤ交換の頃になると『めんどくさい、やりたくない~』と少しうつ気味になる感じでした
しかしインパクトレンチを買って使うと15分~20分程度で終わるようになりました
手慣れてくるともっと早くなるかもしれません
作業効率がまったく違います
忙しい人やタイヤ交換がめんどくさい人はタイヤ交換はスタンドで交換してもらうことが多いかもしれませんが
結局はタイヤを後ろに積んで、待ち時間がある、スタンドまで行く時間を考えると自分で交換したほうが良い場面もあります
壊さないための工夫
電動工具にはアタリハズレがあることもありますが
長く使うための工夫はあります
最初から最後までインパクトレンチをフルに使うのではなく、
外す時は、クロスレンチで少し緩める 最後の締め付け確認などはクロスレンチで本締めすることです
最初と最後に力が大きく必要になるためインパクト(打撃)を減らすための工夫になります
まとめ
本当に買って良かったと思った電動工具です
タイヤ交換の作業時間がかなり減りましたし、まず力を必要とすることが減ったので
疲れもあまり感じなくなりました
時間を買うと思ったら、かなり安い買い物ではないでしょうか
極めてくると、F1タイヤ交換並みのスピード時間も現実的になってくるかもしれませんよ
使っているのはメルテックインパクトレンチ