日立DIY用丸ノコは家庭用で一番の売れている丸ノコになります
使っている感想としては家庭用じゃなくてもプロ用としても充分使えますね
長い間モデルチェンジもしていないため洗礼されたモデルと言えるのではないでしょうか
傾斜カットや電気ブレーキ(スイッチを離せば回転を止める機能)もついており
価格帯も安くDIY用品としては機能が付いた丸ノコです
デメリット、集塵機には対応していない
FC6MA2は集塵機につなぐことができません
なので集塵機をつけるほど木工DIYをやり込むかもしれないけど
価格を抑えたいという位置なら
FC6MA2とリョービエントリーモデルの違いは回転数
パワーの違いと言ったところ
FC6MA2はDIY用とうたってるわりにはパワーが強すぎるくらいなので
割と本格的なプロ位置に近いかもしれません
後悔していないところ
makitaのプロモデルをよく使っていましたが、家庭用の丸ノコで初めて買ったモデルになります
正直違いはあまり感じず、DIY電動工具の中では断トツに壊れる気配がないです
解体時に木材の中に釘があり火花をチラジたり、固い木材を長時間連続で切っていて不具合が無いのが恐ろしいほどです
たいていは無理をしてしまうとDIYモデルは調子が悪くなることが多いですが
その気配がない・・・
やはり売れ筋モデルだけありますね
また集塵機能のついたモデルで集じんをセットに買うと3万円以上になってしまうため
そんなに出せないなと思ったので、集じん機能を捨てて選びました
短い材料しか切ることが出来ませんが、上のセットには小さいガイドがついてきます
丸ノコについてわかりやすくまとめた記事があります
静音で価格を抑えた丸ノコを使いたい場合はブラックアンドデッカーマルチエボというものがあります
しかしデメリットとしては板厚調整ができない、斜めカットができないなどになります
真ん中あたりで丸ノコについて説明しています
→DIYに強い味方!ブラックアンドデッカーマルチエボの評価と欠点
本格的に丸ノコを使うのであればオールマイティに使える日立DIYモデルがオススメですね
かなりお世話になってます